2008年度 合格体験談


2008年度試験に合格されたユーザー様から寄せられた合格体験談をご紹介します。

nn0213 様

2008年 10月15日

1. 受験勉強のやり方に関する悩みや不安

初めて受験した時、四択は8割近く解けたが、記述のポイントがずれていた。2回目は記述に力を入れ、それなりに書けたが、四択の点数が少し足りなかった。3回目はもう大丈夫と思い、別の資格試験と平行して勉び、一方は合格したが、診断士にはなれなかった。4回目の準備を初めた時、当講座に入会した。 自分の力がどの程度なのかを正しく知ることが必要だと感じていたし、偏りのない学習をしたいと考えていた。

2. 本講座の印象

四択と記述の両方を学べるし、記述については押し付けでなく、記述者の考えをできるだけ取り入れ、その上で良い方向に校正して頂いていると感じた。 ただ、1回目に提出した不合格答案に関する講評では、思っていた以上に厳しい評価で、自分の甘さに落胆したのを覚えている。それから、提出する毎に良い評価と励ましを頂き、自分の考えと言葉で答案をつくることに喜びを感じるようになった。

3. 四択講座について

まず、問題数が豊富である。 過去問でも同じような設問で、なぜこちらは正しくてこちらの答えは間違いになるのか、わからない設問があった。当講座は、それらのまぎらわしい問いを含めて、少し変化させた問いを何回も聞いてくる。そのうち、今までわからなかった、その設問の違いがわかるようになってきた。この変化は嬉しかった。 

4. 記述式講座について

自分の診断の見落しや偏り、他受講者の良い答案を知ることができた。記述のテクニックや基本を学べたことも大きいが、質問や悩みに対する適切なアドバイスをして頂いたことに感謝している。どの本にも書いていない、私に対する真剣なその言葉と励ましにより、やる気が試験日まで持続できたと思っている。

5. 診断士に合格した気持ち

やっと胸を張って現場に行けると思った。少しの差が実は大きいと感じていた。合格して思うのは、やっとコンクリートの診断のスタート地点に立ったということ。これから本当の力、応用力をつけていきたいと考えている。

6. これから受験される方々へ

当講座は、診断士になりたい方にとって、また診断士として活躍を期待されている方にとってきっと役立つものと思う。投資した時間とお金の何倍もの価値があったと自信を持って言える。

これから受験される方にとっても良い時間だったと感じられ、その後の合格を手にされることを期待するとともに、診断士として、共に貢献していきましょう。

匿名 様

2008年 9月19日

1. 受験勉強のやり方について悩みや不安

四択問題については問題集が過去問中心が多いのでなかなか新しい問題を解けない。記述式については全くわからず正直勉強開始当初は何も出来なかった。

2. 本講座について

四択の問題数が多いのが良かった。記述式についても練習問題も多く具体的な記述式の対策もあり、講座を受講する事により勉強はしやすくなったと感じた。

3. 四択講座について

問題数が多いのでやりごたえがあった。問題レベルも実際の試験レベルより少し難しいと感じたが、勉強するのには丁度良かった。解答もわかりやすかった。自分は何回も繰り返しほぼ全て正答できるまで勉強した。今後の希望としては少しずつ試験の問題も変化していると思う(技術・基準の変遷等)のでそのような問題もあればいいと感じた。この四択講座をベース にして過去問は実力の確認というようにして勉強した。

4. 記述式講座について

記述式の試験勉強は当初全く行っておらず、どのように記述したらいいかわからなかった。 最初は文章の書き方や他の人の解答を参考に問題を解いていた。少し慣れたら練習問題を解いて提出したが、1回目は合格レベルには達していないと判定された。講評はわかりやすくすぐupされるので自分としてはやる気の向上につながった。問題レベルも適当と感じた。又他の人の解答を見る事ができるのはとても良く、自分の実際の試験の解答にかなり役に立った。講座を受けた結果、自分のレベルを客観的に判断してくれるので試験勉強を有意義に行う事ができた。 

5. 診断に合格した気持ちと抱負

試験勉強は、自分ではかなりしたつもりだが、合格するとは正直思っていなかったので、合格した時は本当にうれしかった。今度も診断士として知識の向上に努めより高いレベルを目覚したい。 

6. これから受験される方への激励メッセージ

自分は勉強し始めから8ヶ月で本番を迎えたが、この講座なしでは合格は考えられなかったと思う。この講座を受講して特に記述式が自分に役立ったが、四択・記述いづれについても講座内容に不満はなく、この講座をメインにして勉強を行ったのが良かったと思う。いくら講座の内容が優れていても、自分のやる気がなければ合格する事は出来ない。

合格率も低く、簡単に合格できないとは思いますが、自分の力を信じ最後まであきらめない事が一番大切だと思います。

最後に合格する事が出来てこの講座には本当に感謝しています。どうもありがとうございました。

以上

xrv229 様

2008年 9月16日

1. 受験勉強のやり方についての悩み不安

四択問題は、過去問題、市販問題集である程度の対応はできると感じていました。 しかし、記述問題は模範解答、講座テキスト(JCI)だけでは、満足のいく答案作成ができず悩んでいました。

2. 本講座の第一印象

ホームページの講座概要、合格体験談を読んで、これならいけると、強く感じました。実際受講して、いかに知識が薄いまま受験していたか、痛感しました。

3. 四択講座について

重厚という感じでした。分野ごとにチェック式、四択、短答式と、問題レベルも本試験と同等以上、解説も解りやすくどんどん理解度がアップしていきました。

オリジナルな問題も多く、苦手分野の克服に最適でした。

4. 記述式講座について

厳しく、ていねいで、迅速な講評がとてもありがたかったです。

言葉の一つ一つまで添削、評価、解説と技術力向上に大変役立つ講座でした。

他の受講生様の答案、講評もとても参考になりました。

問題レベル、問題数共に、合格するのに十分な質と量と感じました。

5. 合格しての抱負

ここで受講した知識を糧に、コンクリート診断士としての本文を忘れず、自己研鑽に励み、社会に貢献できる人材を目指したいと思います。

6. これから受験される方々へ

この体験談が私にとってすごく刺激になりました。(H19年度)

これから受験される皆様、毎日少しずつ準備して、試験に向かって下さい。 

この講座で受備されることが最短のラインと思います。最後まであきらめず答案を提出して、講師の言葉を覚えて頑張って下さい。

試験当日は緊張するものです。その緊張の中で、適確な回答を思い出すのは、やはり、普段の努力です。

努力は裏切りません。とことん本講座を活用し、合格されることを!!

ガンバレ、受験生!! 以上 

※浅野先生、大変お世話になりました。ありがとうございました。

tuda (076322) 様

2008年 9月15日

1. 受験勉強のやり方についての悩み

昨年は四択が8割程度で不合格だった。記述の勉強方法が分からず困っていた。

2. 本講座の第1印象

問題数が豊富であり、すべてこなせば合格するであろうと思った。この講座を最大限に利用して記述等の勉強を進めることとした。 

3. 四択講座について

四択は2回解いたが、図や写真が少なく感じたのでテキスト中心の勉強となった。

4. 記述式講座について

記述式の問題内容は豊富ですばらしいと思う。補習問題で基本的を確実にして、練習問題に取り組んだ。講評も1~2日で行われるので1題1題確実に行うことができた。他の受講者の講評を参考にしてよい所を吸収した。自分にとって足らないものが何かが分かり、合格レベルを肌で感じ取ることができた。すばらしい運営方法であると思う。

最終的に補習問題練習問題すべて提出し、計画的に行うことができたと思う。

5. 合格した抱負

本講座のおかげで合格することができ、今後コンクリート診断士として多くの構造物を診断していきたい。

6. メッセージ

本講座を最大限に利用し浅野様を信じて勉強すれば、必ず合格できると思います。合格率20%の壁はやすやすと破れるはずです。

上杉登 様

2008年 9月15日

1. 3回の不合格により、自分の勉強不足は分かっていたので、ひたすら勉強し知識を吸収することと、どんな問題にも対応できる様、色々な問題集の予想問題を解いた。 

2. 貴講座は、前年より受講して内容が分かっており安心して参加できた。又、同じ受講生の考え方を参考にする事ができ、客観的に自分の解答を作成する事に繋った。 

3. 四択講座については、問題数がまだ多い方が良いと思う。問題レベルは、グラフや図及び計算問題が足りないと思った。

4. 記述式講座については、補習問題及び練習問題とも問題数、問題レベルが、かなり充実していると思う。全受講者参加型の講座は、他の受講者の解答を知る事ができ、客観性が養われて大変良いと思います。又、貴講座の提案する「採点者が採点しやすい答案」も十分参考になった。しかし、過剰な個条書だけの答案には、少し凝問があり、自分では少しストーリー性を持たせる様にした。 

5. 4度目の挑戦でやっと合格できて大変嬉しいです。

しかし、やっと「コンクリート診断士」としてのスタートラインに着いたばかりで、これからの継続学習と経験により、少しでも社会に貢献できる技術者でありたいと思います。

6. 貴講座は、他の受験者にもすすめられる教材であります。

今後とも内容を充実され、受講者の合格に尽力願いたいと思います。 

受験される方には、諦めず何度でもチャレンジして合格を勝ち取って下さい。

以上

柴田良康 様

2008/9/15 記入

浅野先生有難うございました。4度目の挑戦で合格できました。本当に嬉しく先生に心よりお礼申し上げます。

過去三度目までの試験対策は、過去問題を中心に行い、疑問点や理解不足をコンクリート診断技術、市販参考書 (セメント新聞社その他)から研究し、ノートに解りやすくまとめ、覚えるという方法でした。勉強時間として毎年400~500時間を費やしていました。

しかし、この方法では年々難しく(実感)なっている試験の壁を破ることが出来ないのでは? 限界ではないか?と思い、「いい教材が無いものか?」インターネットで探し当てたのがeラーニング「コンクリート診断士の試験対策どっとこむ」でした。56歳の私がインターネットで勉強することになるとは夢にも思いませんでした。不合格なら今回の受験で諦めようと思っておりました。それだけに本当に嬉しいです。

今回の講座で、10回まで先生の添削を受ける権利がありましたが、残念ながら時間的余裕(気持ちも含め)が無く、 一度も提出できませんでした。24時間体制の土木の現場で、日常業務に追われ、今回ほど勉強時間のやり繰りに苦労した年はありませんでした。勉強時間の9割は休憩時間を利用し喫茶店で行いました。今回は延べで250~300時間位でした。

択一問題は全て印刷し、パソコン以外でも見られるように、 回答をノートにまとめ反復勉強しました。 問題数も豊富で過去問とは明らかにレベルが違い、 3回繰り返すことで自信がつきました。 過去3回の受験経験で記述問題が「弱点」だということは感じていました。 しかし、当講座から得た情報、ヒントはまさに「目からうろこ!」の思いでした。

各投稿者様の作成文とそれに対する浅野先生の適切な添削・指導は素晴らしいものでした。投稿者様の文体・構成を拝見し、参考にさせていただき表現方法や流れ、 まとめ方をアドバイスに従い、繰り返し自分なりに勉強しました。 この勉強方法が奏功したと思っております。正にプラスアルファの講座でした。

試験当日の記述問題の思い出を書きます。(笑い話です)

2時間程度の余裕をみて試験会場に向かいました。暑い日で「教室が冷房でキンキンでありますように!」。その通り冷房は完璧でした。択一問題は予定時間をオーバーしましたが快調でした。

記述 A 問題を見た途端 (B問題は建築を選択することで何とかなると思っておりましたが・・・) 冷や汗が噴出し、何回も顔をハンカチでぬぐっていたのを思い出します。たぶん答案も汗で濡れていたことでしょう。必死でした。 案の定、試験官の「時間です!」宣言と同時に鉛筆を置きました。時間ぎりぎりで何とか書き上げましたが、今でも記述内容をはっきりと思い出すことができません。記述問題には最低2時間は必要で、いかに早く択一を仕上げるかにかかっています。

また、社会の動き、話題に常に関心を持ち、中でもインフラに関する話題 (特に不具合) は、技術者として問題意識を持ち、自分なりの考えをまとめておくべきです。思い知らされました。 

合格通知が届いた日に飲んだ「ビールのうまさ」 忘れられません!!

コンクリート診断士を目指している皆さん、最後まで諦めず頑張って下さい。

匿名希望 様

2008年 9月15日

1. 受験勉強について

記述問題に不安があり、何をどのように書けば良いのかわからなかったが、本講座を利用する事で、多くの問題と回答を見る事が出来き、大変に参考になった。

2. 本講座の印象

四択問題、記述問題とも豊富で良い。

3. 四択問題

理解度の確認にとても良いと思う。

4. 記述問題

自分の回答と他の受験者の回答を見比べる事で、自分の弱点がわかり、弱点の補強が出来きた。

自分は一度だけ回答を提出したが、内容はひどいものであったと思う。 

講評は的確で少々きびしいものであったが、そんなに甘い試験ではないと自覚した。この頃から試験勉強により集中する事が出来た。

5. 合格後の抱負

今年の目標としていたコンクリート診断士に一度目の受験で合格できた事は、うれしく思う。今後さらに能力を向上して行く事が必要と思っている。

6. メッセージ

自分の場合、本講座を受けていなかったら合格はできなかったと思う。

浅野先生に感謝いたします。

また、これから受験される方々に、この講座をすすめたい。

参考書や問題集の勉強だけで合格できる程やさしい試験ではないと感じた。

以上

金城忠雄 様

2008年 9月14日

1. 経緯

① 4度目の挑戦で合格できました。

② 昨年まで、書籍による独学でがんばってきましたが、合格には至りませんでした。

③ 択一試験は、64点(2005年)、66点(06年)68点(07年)84点(08年)と受講後に急激に得点アップしました。記述試験も同様なアップになったと考えています。

2. 講座を受ける前の間違えていた私の勉強方法

講座を受けてみて、今までの勉強方法は、間違いであったと思いました。

① 択一試験は、出版社の違う参考図書を4冊程度購入し、何度も読み返し勉強していた。 

(間違いの理由)

過去問題では、内容が似通っていて、柔軟な対応ができていなかった。

② 記述試験も同様に、多くの参考図書をもとに文章を作成し試験に挑んでいた。 

(間違いの理由)

参考図書の例題は、箇条書きではなく、非常に把握しにくくて親切でない文章が多い。 

③ 文章作成には、コンプレックスがあり、作文技術などの書籍を購入し、多くの時間を費やしていた。

(間違いの理由)

専門の勉強よりも、文章力アップに時間を費やしていたが、講座を受けて、間違えた考えであることに気づかされた。(知識と貫れと題意を読むことの大切さを知った)

3. 講座を申し込んでからの勉強方法

4月上旬に申し込み、浅野先生著の書籍を購入し、約4ヵ月の受験勉強がはじまりました。(受講者には、もっと早い開始を進めます)

① 択一試験は、講座のチェック式と4択を2~3回程度繰り返すことができました。

 また、過去問題を含めた苦手問題を整理して、対応できるように準備しました。

② 試述試験は、講座の練習問題に力を注ぎました。添削の適切さ、迅速さに感動を受けました。記述式に不安を感じている方には、絶対に進めたい講座と考えています。

「題意を読む」ことの大切さを学ぶことができました。

4. 診断士試験に合格した気持ち

普段、技術者として誇りを持ちながら、仕事に邁進しているつもりではあります。しかし、資格試験に合格できない自分を見ていると、歯がゆさを感じていました。

今回、合格できたことに、たいへんな喜びを感じています。

将来性のある資格なので、この技術を今後に生かしたいと考えています。

以上

三原 様

2008年 9月14日

① 1回目の受験は、本講座の存在も知らず、(2005年受験)テキスト、対策問題集(3冊程)を利用し受けましたが、合格ラインに対して、今の自分の実力がわからず、不安でした。

② 他の受験者のレベル、時節にあった先生のアドバイスに、モチベーションを下げる事なくまた、自分の位置が良くわかりました。

③ 問題数、レベルも過去問より高く、自分の弱点の復習に役立ちました。

④ 先生のキビシイ講評にずい分とへこみましたが、ここで記述をきたえていなければ、合格はありませんでした。

⑤ コンクリート診断士として単なる1資格ではなく、今後の地位向上のため継続的に学びたいと思います。合格は通過点です。

⑥ 是非とも、本講座とテキストのみで合格できると信じて、自分を信じて、学んでいただきたいと思います。

自分自身をあきらめない事、合格するまでやめない事ではないでしょうか ?

本気で受験される皆様の合格を心より応援しております。

wat113 様

2008年 9月14日

1. 受験勉強について

昨年の今頃は、20年度は技術士二次試験を受験するつもりでした。しかし、19年末に突然、診断業務に関わることになり、急きょ猛勉強をしてなんとか業務をこなしました。それをきっかけとして、コンクリート診断士受験に目標を切り替えました。受験するからには一発合格したいと思いましたが、経験の非常に少ない私の場合には独学では無理なため、何か構座を受講する必要があると考えていました。そこでインターネットから当構座を見つけ、申し込みました。

2. 当講座の印象

これだけのサービスを提供し、こんなに安くてもいいのか?と思うくらい低料金だという印象を持ちました。受講中も、この料金で一人一人数多くの添削を行っていたら、浅野様の費用対効果はどうなっているのだろうか?と考えてしまいました(笑)

とにかく他の講座では絶対にまねできないことだと思います。

3. 四択講座について

4月~5月連休までは、記述式には手を出さず、四択問題をやりながら基礎知識を叩き込むことに撤してました。問題数も非常に多く、参考書を見ながら解くと非常に効率良く学習できたと思います。 

4. 記述式問題について

私の仕事が土木専門なので、B問題は土木のみ作成しました。添削結果は自分の考えた記憶が残っている次の日には公開され、しかも丁寧なものでした。試験当日では、土木の問題が想定外(化学的腐食?)で、全く手を付けられず、やむなく建築の問題を解答することになってしまいました。私の反省点として、両方の問題を解答し、添削を受けておくべきでした。

5. 合格した後の抱負

とりあえず試験に合格するための知識を詰め込んだという感じですが、私の場合は実践が非常に少ないため、今後は実践経験を積まなければいけないと考えています。また、来年こそは技術士二次試験を受験したいと思います。

6. 今後受験される方へのメッセージ

自分の解答文を多くの人に公開することに、違和感を持つ方も案外おられるのではないかと思います。その理由として、文章が未熟で恥ずかしいとか、ライバルに自分の手の内を明かしてし まうのではないか?などと考えられているのではないかと思います。

しかし、勉強は一人でやるよりも多くの人と同時に共有したほうがはるかに有益だと実感しました。私も今回、多くの方の添削事例を参考にできることや、添削を受けることで、合格レベルを知るとともに、論文の書き方そのものが理解できたように思います。

この講座を受講さえすれば合格できるというわけではないと思いますが、真剣に勉強をしようと考えている人にとっては実力アップに非常に有効であると思います。ぜひ、当講座を利用して勉強し、コンクリート診断士及びその先の目標を目指してはいかがでしょうか?

匿名希望 様

2008年 9月13日

最初コンクリート診断士の過去問を中心に勉強していたのですが、試験範囲が広く、過去問しか問けないと感じ、いろいろな参考書を探していたところ、「eラーニング講座」と「コンクリート診断士試験講座」に出会い ました。たまたま著者が一緒なのは本当に偶然ですが、・・・。

そして、「eラーニング講座」で問題を問いて、わからないことを「コンクリ ート診断士試験講座」で知識を確認していきました。「eラーニング」 では主に四択のみを勉強しました。四択の変状、劣化、調査手法、評価・判定、補修・補強を実際の試験とみたてて、10問ずつ 、一日か二日間で解いていき、①では45点とけた、 ⑤では40点だった・・・ という様に採点していき、その点数をノートに書き残していきました。「eラーニング」はわからない点について メールで質問できるので、わからない問題についてはすぐにメールで何回も質問しました。返答がすぐに帰ってくるのも問題の理解を深めるのに役立ちました。そんな感じで点数を集計していき、弱点の項目を発見していきました。私の場合は評価・判定が弱点で他の項目よりも点数が低い傾向で、「コンクリート診断士講座」を参考書として該当する箇所を覚えるようにして弱点を克服していきました。四択問題を3~4回ずつ解きおえた頃には9割の正解率になって自信を持って試験に望むことができました。当日は、問題が難かしくパニックになってしまってアセリました。択一試験の正解は40問でした。アセラないで解いて、見直しができていたら、42~3問は正解できていましたが、試験とはそういうものだと実感しました。「eラーニング」で9割正解できれば本番では8割は解答できると思います。

また、今回の試験の記述式も難しかったので、試験中は、「eラーニング」の記述式講座も受けておけばよかったと後悔しましたが、どうにか受かってました。

年々難かしくなっている気がするコンクリート診断士試験ですが、私はコンクリート主任技士も持っているのでコンクリート診断士試ケンもスムーズに勉強できました。コンクリート技士等の勉強をしてからコンクリート診断士を受検する方が実は診断士合格の近道の様な気がします。「eラーニング」にはとてもお世話になりました。信じて勉強すれば必ず吉報がくると思います。ありがとうございました。

jm7dtf 様

2008年 9月13日

1. 受験勉強の仕方

四択は、なんとかなると思いましたが、実務的に補修の経験も少なく、どうしたら良いか解りませんでした。

又、合格するには、どのような書き方をしたら良いか見当もつきませんでした。

2. 本講座の印象

自分のレベルに合ったペースで、しかも気楽に勉強出来るのが良いと思いました。

仕事の関係で四択のみや、集中的に筆記に取りくむなど、毎日少しづつでも勉強が可能で、良い緊張感を持ちつづける事が出来ました。

3. 講座内容

最初は、正直他の参考書と併用してましたが、途中から本講座1本に絞って勉強をしました。

なぜなら、講師との意思疎通が確実に出来、ヘタな講座を受けるよりずっと安心感が有りました。

今だから言えますが、私が買った参考書は、2年前の過去問集1冊、診断に使用する装置のイメージが解らなかったので、維持管理関係の本が1冊の計2冊でした。他の人の良い解答は、非常に参考になり、この講座だけで十分合格出来ます。 

4. 記述式講座について

過去問の解答例を含め、内容は高度と思います。

難しいとかではなく、実務を想定した内容と指摘で、へこむ時も有りましたが、今後の自信につながりました。

他に例を見ない全員参加型で、自分のレベルを客観的に見れるので、自己満足や知識の片寄りが起きなかったのも良かったと思います。

5. 今の気持ち

本当に勉強をしましたので、うれしさもひとしおです。

社会的にも認められる資格と思いますので、これからは仕事に生かすだけでなく、社会への貢献も視野に入れ、がんばって行こうと思います。

6. 他の受験者の皆様へ

私のように素人が、短い期間で合格出来た講座です。

他にも色々試験対策が有るようですが、本講座のように基礎から教えてくれるのは無いでしょう。

本気になって、しっかりと本講座を勉強すれば、必ず合格出来ると思います。


続きを読む